火を回るとよい
効果耐性 | 効果無効 | スキル名 | 効果 | |
9層:70% | 沈黙 スタン タウント 指定タウント 妨害 拘束 眠り 速度減少 毒 行動値減少 | ファイアーブレス | ファイアーブレスを吐いて敵を攻撃し、毒(2ターン)を付与する。 自身が弱化効果でない場合、追加でスキルCDを1ターン短縮させる追加攻撃を発動する。 毒:ターン開始時、目標が最大HPの5%のダメージを受ける。 | |
狼王の一撃 | 敵全体に突撃して強力なダメージを与え、行動値減少効果を免疫する。 | |||
狼王の咆哮 CD:4ターン | 狼の遠吠えで敵全体を攻撃し、自身の弱化効果を全て解除し、シールド(解除不能)(1ターン)を付与する。 自身がシールド(解除不能)状態の場合、自身の基礎速度が減少し、速度減少効果の影響を受けない。 自身のターンになると狼王の一撃を発動する。 | |||
魔力破壊 (5層から追加) | 「狼王の咆哮」を発動し、敵全体の強化効果をすべて解除する。 | |||
狼の怒り (9層から追加) | 「狼王撃」を発動するたびに攻撃力が永続的に20%増加する。 「ファイアーブレス」の追加攻撃の発動条件が、「自身に付与された弱化効果が2つ以下の場合に発動」に変更される。 |
通常攻撃である「ファイアーブレス」の毒がかなり痛い。
追加攻撃にも毒効果はあるので、毒デバフを2つ受けるとこちらのタンクが溶けやすくなる。
デバフを付与することで追加攻撃の発動条件を回避できるが、耐性が多いので付与できるデバフなのか注意すること。
「狼王の咆哮」は低威力の全体攻撃とシールド(解除不能)によるギミック行為。
シールドを維持したまま、自身のターンが回ってくると、「狼王の一撃」を放ってくる。
シールド中は速度がかなり低下しているので、その間にシールドを破壊するのが鍵。
「狼王の一撃」を放たれるとほぼ壊滅するので、撃たれる前にシールドを破壊する必要がある。
当然この攻撃に耐えられるなら無視してもかまわない。
言ってしまえばファイアブレスに耐えられるタンクと、シールドを時間内に破壊できるアタッカーが用意できれば苦戦せずに倒せるということ。
フレイムウルフの攻撃優先度は、現在HP割合の低いキャラ>前列の様なので前列以外のHPは高い割合で保っておきたい。
タンクに関して言えば理想はモイラにHPセット6個付けてHP割合の多い装備で固めること。
シールドを時間内に破壊するため、タンクとヒーラーで2枠使うと火力が低下するので、出来るだけヒーラーを壁にして使いたい。
またタウントも効果がないので耐えるのはタンクである必要もない。
水属性のヒーラーならモイラ以外で代用は可能。
ユーフェミアや
ミカイロなどでも耐えられるが、その分育成の要求は上がる。
次にデバフの数が重要なのでデバッファーもほしい。
ドリンや
トレイシーなどは防御デバフを持っているので有用。
防御デバフはアタッカーのダメージを増やせるのでデバフを入れるなら防御デバフを入れておきたい。
他にも攻撃デバフや流血などは効果があるので必要に応じて加えたい。キャラとデバフに関しては図鑑のページ参照。
アタッカーはティアリストで高ティアの水属性なら誰でもいい。
キャラLvと配布装備の強化をしっかりすれば大体の編成でクリアできると思われる。
後は属性有利だと低レアでもクリアは容易な部類。
クリア編成例1
Lv60シャニー、Lv50
ヘスティア、Lv40
トレイシー、Lv40
ユーフェミア
装備は配布装備を+10~+12まで強化
自動周回はできなくもない
クリア編成例2
Lv60シャニー、Lv60マーシャ、Lv50
ヘスティア、Lv60ノクリン
自動周回も50%成功
トレイシーは2回連続で狙われたらやられてしまう…。
管理者: nattu
PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team | PHP: 7.4.33. 変換時間: 0.010 秒